てぃーだブログ › 琉球ガラス › 琉球ガラスの作り方 › 琉球ガラスの作り方-番外編(コーラとバヤリース)

2008年09月17日

琉球ガラスの作り方-番外編(コーラとバヤリース)

るつぼ換えは大変な暑さの中、熱い炎との格闘です。たくさんの汗をかきます。
(るつぼ換えについては琉球ガラスの作り方-設備編-前編後編を。)


作業を終えて一息、のどを潤したいですよね。


るつぼ換えのあとは、これ!
琉球ガラスの作り方-番外編(コーラとバヤリース)


「ペプシコーラ」じゃだめなんです。「コカ・コーラ」なんです。
「Qoo とってもオレンジ」じゃだめなんです。「バヤリース オレンジ」なんです。
「バヤリース アップル」じゃだめなんです。「バヤリース オレンジ」なんです。

なぜ、コカ・コーラとバヤリース オレンジなのかと聞かれても困ります。
昔からそう決まっているんです。

作業の後、これをみんなで飲むんです。



同じカテゴリー(琉球ガラスの作り方)の記事

この記事へのコメント
コカコーラとバヤリースの廃瓶利用の話かと思いました~~。
Posted by 和家若造 at 2008年09月17日 16:27
現在では、コカコーラとバヤリースの廃ビンを探すのが大変ですね~~。

でももし、コカコーラとバヤリースの廃ビンでグラスを作れたら、「るつぼ換えグラス」とでも名前をつけますかね。
Posted by 琉球ガラス村役場日誌当番 at 2008年09月17日 16:46
いつも楽しく読ませていただいています。
沖縄はまだ行った事がありませんが、そのうちに琉球ガラス村に行ってみたいです。

「るつぼ換え」のあとはてっきりビールかと思いました。
Posted by joku at 2008年09月20日 00:12
jokuさん>

そういきたいところですが・・・
コカ・コーラとバヤリースは村役場からの差し入れですし、勤務中なのでアルコールは村役場としても認めるわけにはいかないでしょうねぇ。

お楽しみのビールは勤務終了後に。



PS.「いつも」読んでいただいて、ありがとうございます!
Posted by 琉球ガラス村役場日誌当番琉球ガラス村役場日誌当番 at 2008年09月22日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。